ただの通貨ではないCOMSAコムサの正体
日本で最大規模の仮想通貨になることが予想されているCOMSA。
その仕組みは非常に画期的で、世界最大シェアのビットコイン、イーサリアム、ネムのブロックチェーンを利用しつつ、身の回りにブロックチェーンを浸透させる目的で開発が進められています。
注目のコムサの特徴や仕組み、利用シーン、買い方について詳しく紹介します。
COMSAの利用例
COMSA(コムサ)は身の回りのあらゆるものを便利にする、システムとして非常に注目されています。
実際にどのような場合に活用されるのでしょうか。
一つの利用例として、一般的な仮想通貨売買が挙げられます。
現在、ビットコインやイーサリアム、ネムを売買するためには、仮想通貨取引所を利用する必要がありました。
取引が成立すると、実際にコインが移動するため、コインの移動ごとにトランザクションフィー、いわゆる手数料が必要でした。
しかし、COMSAを利用すると、手数料が安くなる可能性があります。
COMSAはマイニングが不要なため、COMSA自体の取引に手数料は不要です。
よって、各種仮想通貨をCOMSAと結びつけ、通貨の移動を最適化することで、最小限の送金回数で取引が成立できるようになり、結果的に手数料を安くすることが可能になります。
これ以外にも様々なメリットがあります。
IoTへのCOMSA活用です。
IoTはご存知の通り、家電や車、道路、線路など様々な身の回りの物をネットワークにつなぐことです。
例えば、自動車をIoT化すれば、遠隔操作で車のロックを確認したり、エンジンを停止したりできます。
また、盗難の際には即座に車両情報を提供することも可能になります。
しかし、IoTには問題もあります。
セキュリティとインフラ構築です。
自動車すべてをネットにつなぐには、開発企業が独自のシステムと強固なセキュリティを実施しなければいけません。
セキュリティ対策が不十分な場合、車のGPS信号がハッキングされ個人情報が盗まれたり、自動運転を攻撃されれば事故になります。
企業が単独でIoTプラットフォームを構築するには、セキュリティ対策に莫大な資金と人手が必要なため、開発が難航していたという現実があります。
そこで仮想通貨のブロックチェーンが活用されます。
ブロックチェーンは最強の暗号システムを持つことで有名で、誕生から現在まで一度も破られたことはありません。
また、世界中の技術者が一つのプロジェクトに取り組むことから、開発速度が圧倒的に早く、IoTにはすでに完成したブロックチェーンを組み込むだけでネットワークにつなぐことができます。
よって、仮想通貨の革命の一つとして、IoT普及が挙げられるのはこのような理由があるのです。
一方で、搭載するコンピュータの処理能力の制約上、従来のビットコインやイーサリアムなどのブロックチェーンをIoTに適合させることは出来ません。
そこで、IOTAという仮想通貨が独自に開発され、この仮想通貨はIoT専用に設計されました。
IOTAは取引所に上場し、一時世界6位のシェアにまで価格が高騰した仮想通貨です。
他方、COMSAは全く新しい仕組みでIoTに参入を考えました。
従来のイーサリアムやネムなどのブロックチェーンを利用し、IoTに適合させるというプロジェクト、これがCOMSAの目玉の一つとなっています。
既存の、すでに完成されたブロックチェーンシステムを利用し、開発費用を抑え、従来の仮想通貨の弱点を補い、懸け橋となるのがCOMSAというわけです。
他にも、仮想通貨を利用した資金調達ICOを支援したり、独自の通貨開発を支援するなど、様々なプロジェクトが満載となっています。
COMSAの買い方
COMSAのトークンセールが終了し、調達された資金が公表されました。
その額約100憶円。一般的なスタートアップ企業がこれだけの資金を集めるのはほぼ不可能であるので、改めて仮想通貨によるICOが注目されている理由がわかります。
現在コムサは、ザイフという取引所のみに上場しているので、購入はザイフに登録すればすぐに購入できます。
ちなみに直近では、ICOの価格の4倍まで高騰しており、今後ICO案件が発表されるたびに価格の高騰が期待されているので、興味がある方は覗いてみてください。
コインチェック【公式】
・主要通貨の購入可能
・スマホで登録完結
・銀行提携で即時入金
【仮想通貨の推奨サイト】
公式サイト |
特徴 |
(国内取引所) |
安定の大手取引所 |
(国内取引所) |
大手の安心。国内で非常に人気 |
(外国取引所) |
世界最多クラスの仮想通貨を扱う取引所。取引量も圧倒的 |
(通貨の保管) |
仮想通貨を安全に保管する端末。長期間保管するのに最適 |
(通貨の保管) |
スマホに直接各種通貨を保管。リップルなどにも対応。ハッキングのリスク軽減 |

カテゴリ一覧
【新着記事】