家計最大の出費は通信費
光熱費、水道代などを様々な節約術を駆使して貯金をしている方は多いですね。
こまめに電気を消したり、歯磨きの時に水道を止めたりと、節約はやればやるほど効果が出ます。
一方で、通信費の節約をあきらめている方も多いのではないでしょうか。
実は家計に占める出費で最も金額が大きいのが通信費です。
通信費を抑えることで月に2万、3万円も出費を節約することができます。
家庭の平均的な通信費
4人家族を想定しましょう。
1人1台はスマホを持っていますよね。
スマホの月額料は意外に高額で、4人家族で大体2万円から4万円です。
これらをいくら節約しても2万円を切ることは難しく、なかなか通信費を押さえるのに苦労します。
ところで、なぜスマホの月額料金の何がこんなにも高いのでしょうか。
それはスマホの通信料です。
ドコモやソフトバンク、auなどは大体月に4000円〜5000円以上の通信料が必要です。
この通信料を抑えることができれば月々の通信費を抑えることができます。
通信費を劇的に安くするにはSIMを利用する
激高な通信費を抑える手段はSIMを利用することです。
ご存知の通りスマホにはSIMが刺さっていて、このSIMを入れ替えることで今まで通りにスマホが使えて通信費を安くすることができます。
どれくらい安くなるのでしょうか。
多くの格安SIMの料金はほとんど横並びの料金です。
今まで通り通話ができて、通信は月に5ギガと十分ついていてなんと、月に1600円くらいです!
これ、めちゃめちゃ安いですよね。
今まで1万円くらいだった月額料が、通話料を入れて大体2000円くらいになります。
家族4人でもたったの8000円です。
今まで家族で2万円〜4万円払っていた通信費が、月に1万円〜3万円以上も安くなります。
一度、ご家族の通信費を計算してみてください。
まだ格安SIMを使っていない人は、早く格安SIMに切り替えたほうが良いです。
ドコモ、ソフトバンク、auをお使いの方
格安SIMに切り替える時に、キャリアとSIM会社との対応が決まっています。
下記をご覧ください。
ドコモ
楽天モバイル、ビッグローブ、マイネオ、DTI、OCN、Nifmo、U-Mobile、など
ソフトバンク
Y−Mobile
au
マイネオ、UQ、モバイル
ご覧いただく通り、格安のSIMはドコモが圧倒的に多いんです。
逆に、ソフトバンクでは同系列のYMobile以外は選択肢がありませんね。
YMobileは料金プランは決して格安になっていないので、ソフトバンクのスマホをお使いの方は、
しばらくは格安SIMはお預けとなります。
しかし、SIMロックを解除すれば、ソフトバンクでも格安SIMを使うことができるようになります。
格安SIMに切り替えるタイミングは機種変更前が最適
大手キャリア端末に適したSIMを選ぶか、SIMロックを解除して格安SIMに切り替える方法も良いですが、
一番手間がかからないのが、機種変更のタイミングで格安SIMに切り替える方法です。
手順を要約すると、
白ロムをネットで購入する
↓
番号ポータビリティ(MNP)を申し込む
↓
格安SIMを契約する
↓
白ロムが届いたら、データを移し替える
↓
古いスマホを売る
こんな感じ。とても簡単です。
まずは機種変更の感覚で新しい機種を購入します。
例えば、【エコモバイル】
などで簡単に白ロムを購入できます。
しかも1万円以上で送料無料です。
最新のiPhoneやギャラクシー、エクスペリアなどが揃っているので好きな機種を購入しましょう。
次に、MNPの予約をします。
ドコモやソフトバンク、AUに聞けばすぐに方法を教えてくれますよ。
続いてSIMを申し込みましょう。
ドコモでオススメなのは【楽天モバイル】
です。
手続きが簡単で激安です。
auでオススメなのはUQモバイルです。
スピードが他社に比べて桁違いに速いです。
ほかの会社の格安SIMはお昼休憩の時間など、アクセスが集中する時間は遅くなります。
MNPの手続きが完了すれば、SIMを差し替えて今まで通りスマホを利用できます。
そして、いままで使っていた古いスマホは【バイヤーズ.com】
で売っちゃいましょう。
意外に高く買ってもらえます。
白ロムは大手キャリアと違い、割引がありませんが、格安SIMに切り替えれば、月額料が安くなりアッという間にお得になります。
まだ格安SIMを使っていない人は、切り替えをおすすめします。
解約の申し込みの時に、甘い言葉で解約を止められるかもしれませんが、確実に解約しましょう。
違約金を払ったとしても格安SIMの方が安くなります。
1台で月に5000円〜8000円も安くなるからです。
年間にしたら6万円〜10万円近く節約できます。
節約を決めたらすぐに申し込みましょう!

カテゴリ一覧
【新着記事】