もう始まっているマイクロLEDテレビ
液晶テレビの普及が一巡し、次世代の有機ELテレビが手に入りやすい値段になってきましたね。
また、有機ELテレビの次世代となる、マイクロLEDテレビの開発がスタートしています。
液晶よりも高画質な有機EL。それを超えるマイクロLEDテレビの詳細に迫ります。
液晶テレビ
液晶テレビとは、その名の通り「液晶」という物質を利用したテレビのこと。
液晶とは、個体と液体の両方の性質を併せ持つ物質のことで、液体の流動性を持ち、結晶の方向性も持ち合わせる不思議な物質です。
液晶パネルの原理を簡単に説明するとこんな感じです。
液晶テレビのパネルは、3色、もしくは4色のカラーフィルタで構成されています。
このフィルタは小さなドットになっていて、三色の色を混ぜ合わせることで様々な色を表現します。
テレビの裏側にバックライトが付いていて、バックライトの光がカラーフィルターを通過し色を表現します。
バックライトの光が、単に3色のフィルターを通過するだけでは、3色が混じり合い、真っ白な画面になってしまいます。
そこで、赤色を表示する場合、緑と青色のフィルターを消灯すればOKです。
この消灯の役割に液晶が力を発揮します。
3色フィルターの裏側に液晶が入っていて、光を通過させたリ遮ったりすることで様々な色を表現出来るのです。
例えば、赤色を表現したいとき、緑と青のフィルターに光が通過しないように制御します。
一方、液晶テレビには弱点があります。
動きに弱い、そして黒が黒ではないことです。
どういうことでしょうか。
速い動きを画面に表示したい場合、液晶の反応を早くする必要がありますが、液晶の反応速度には速度に限界があります。
スポーツ観戦やネットゲームなど、素早い動きを表現するようなシーンにはあまり向いていません。
最近の液晶テレビは、液晶以外の部分を工夫して動きに強い製品を出していますが、液晶そのものに限界があります。
また、液晶は黒の表現が苦手です
黒を表現するとき、液晶は3色すべての光を遮断します。
しかし、完全に光を遮断できず、うっすらと光が漏れ出てしまいます。
暗い部屋で夜のシーンを見ると、暗い部分が白くぼけてしまうのはこれが原因です。
最近の液晶テレビは、バックライトそのものを部分的に消灯して、黒を表現する方式になっていますが、光の制御が難しく、完全な黒を表現するには液晶テレビは不向きなのです。
そこで有機ELテレビが開発されました。
圧倒的な黒、そしてビビットなカラーは有機EL
有機ELテレビにはバックライトが存在しません。
1枚の有機ELの膜そのものが発光し画面を表示しています。
色を表現する原理は液晶テレビと同じで、光の三原色を利用しています。
液晶と異なるのが黒の表現です。
有機ELが黒を表現する場合、3色を完全に消灯します。よって、まさに真っ黒を表現できるというわけです。
そして、消灯の制御は小さなドット一つ一つ独立しているので、部分的な黒の表現も圧倒的にきれいです。
液晶と有機ELの画質や黒の表現は、比べれば誰にでもわかるほど明確です。
真っ暗な部屋で、液晶は白くぼやっとした黒ですが、有機ELテレビは本当に真っ黒、真っ暗です。
有機ELテレビはこの黒の表現のおかげで、圧倒的な高画質を実現しています。
また、パネルそのものが発光するため、画面に「実在感」が出てきます。
「まさにそこにそれがある」ともいえる、繊細でダイナミックな映像表現は、一度有機ELテレビを視聴すれば必ず欲しくなります。
有機ELの実力はスマホでもわかります。
iPhone8からiPhone]へモデルチェンジした際、最も変更された点が、液晶から有機ELへの変更です。
画質性能の差は圧倒的です。カメラで撮影した画像を見ると驚くほど美しいことがわかります。
現在、有機ELテレビの価格が下がってきており、少し奮発すれば高画質を体感できるとあって、飛ぶように売れているようです。
まさに格別の高画質テレビ有機ELテレビですが、さらに高画質なマイクロLEDテレビの開発がスタートしています。
マイクロLEDテレビとは
マイクロLEDテレビとは、その名の通り、小さなLEDを利用したテレビのことです。
青色LEDが日本人によって発明されたことで、LEDがすべての色を表現できるようになり、急速に研究が進みました。
3色のLEDを極限まで小さくし、パネル状に並べることでディスプレイにする技術がマイクロLEDテレビというわけです。
その画質と低電力性能、そして光度は圧倒的です。
先ほど紹介した黒の表現。これはコントラスト比で比較できます。
液晶テレビのコントラスト比は大体3000:1と言われていて、白っぽい黒になります。
有機ELテレビになると、ぐっと性能が上がり、コントラスト比が1万:1と、ぐっと黒が沈み込むようになります。
驚愕はマイクロLEDテレビで、コントラスト比は100万:1となります。
有機ELテレビとマイクロLEDテレビは、どちらも完全な黒を再現できますが、これほどにコントラスト比が異なるのは、マイクロLEDテレビが圧倒的に明るいためです。
有機ELテレビの弱点は、明るさであり、最高光度に限界がありました。
部屋の中で利用する分には問題ありませんが、スマホや野外TVのように、日光の下で利用するシーンなどでは、明るさが足りないシーンが出てきます。
一方、マイクロLEDテレビは、かなりの光度まで発色することができるので、これほど高いコントラスト比を実現しました。
また、LEDは家庭の電球に使われるように、非常に低消費電力です。
大型テレビは、300W〜500Wと意外に多くの電力を消費しますが、マイクロLEDテレビはかなり電力消費を抑えることができます。
これらの特徴から、次世代テレビの最有力候補がマイクロLEDテレビだといわれています。
また、マイクロLEDパネルを搭載したiPhoneやスマホが先に登場するといわれており、実現すれば、直射日光の下でも十分に明るく、しかも電池もちが良好なスマホが登場することになります。
いつ発売するのか?
マイクロLEDテレビの登場は2018年〜2019年といわれています。
マイクロLEDを搭載したスマホが先に出てくるかもしれません。
そして、2021年頃からマイクロLEDテレビの値段が、手の届くところになってくるのではないでしょうか。
現在、ほとんどの世帯では液晶テレビが設置されていますが、有機ELテレビをぜひ買ってみたいものです。
その高画質と黒の深さに必ず驚くでしょう。
そして、次世代テレビの発売を待ち、異次元の高画質を早く体験したいものですね。

カテゴリ一覧
【新着記事】